MESSAGE

メッセージ

IDEAL CANDIDATE PROFILE

求める人物像

  • コミュニケーション
    能力
  • 責任感と向上心
  • マネジメントスキル

一緒に街を良くしていきたいと考えています。
ぜひ私たちとともに地域の未来を描いていきましょう。

MASSAGE

代表メッセージ

地域の未来描く仕事

株式会社富士エンジニアリング
代表取締役社長 松山 中成

設計をメインに、計画や調査

建設コンサルタントの富士エンジニアリングは昭和48年に創業しました。国や山梨県、市町村の「技術パートナー」として、地域に欠かせない橋や道路、河川砂防、上下水道などの公共インフラ整備に携わっています。
建設コンサルタントという言葉が耳慣れない人もいるかと思いますが、構造物を施工する役割の建設会社とは異なり、発注者である官公庁を技術サポートするのが大きな役割です。設計業務を中心に、調査をしたり、全体の計画を立てたりして、土木の専門家の観点から最適な提案やアドバイスをしています。

景気に左右されにくい仕事

官公庁との取引のため、景気に左右されにくく継続的な受注が見込めるのも、この業界の強みです。令和5年には創業50周年を迎え、「人」と「技術」を大切にし、地域に寄り添い続けることで、地域に欠かせない建設コンサルタンツ企業へと成長しました。

想像力が必要な仕事だからこそ、社員を大切に

設計の仕事に求められるのは想像力。AIが普及する社会になっても、最終的には人がすべてです。だからこそ当社は人材を大切にしています。
その取り組みの一つが資格取得のサポートです。この業界は技術士やRCCM(シビル コンサルティング マネージャ)といった資格を取得することで、一人前の技術者として認められます。当社は社員が働きながら学べるようバックアップし、資格の取得費用や講習会の参加費用は会社で負担しています。自分のペースで成長できるので、土木設計の未経験の方も安心して挑戦できます。

他社にない充実の福利厚生

福利厚生も充実しています。ユニークなところでは海外研修制度。勤続年数により費用を支給する制度で、勤続5年なら18万円、10年なら30万円…と増えていきます。「研修」と言っていますがリフレッシュ休暇のようなものなので、楽しみにしている社員が多く、モチベーションにつながっています。
社風は自由で明るく、10代から70代までの幅広い年齢層が活躍中。職場環境についても社員の意見を取り入れながら常に改善を図っています。仕事は業務単位でチームを編成し、複数人で1つの業務を担当しますので、慣れない人でも必ず先輩たちと一緒に仕事を進められるようになっています。

地域が豊かになるお手伝い

この仕事のやりがいは、地域の人々の生活環境を支え、経済発展に貢献できることです。新しい道路や橋ができると人やモノが集まり、地域が豊かになります。また最近では、地球温暖化に伴う豪雨災害や頻発する地震災害、経年劣化からインフラをどう守るかということも課題になっています。防災・減災対策や補修・補強設計などを通じて安心・安全な街づくりにも貢献できます。
想像力が豊かな方や地元を愛している方、人の役に立ちたい方、コミュニケーションが得意な方と一緒に、街を良くしていきたいと考えています。ぜひ私たちとともに地域の未来を描いていきましょう。